日記ログ/2022年5月後半
2022/05/16
「芋たこなんきん」、「にっぽん縦断 こころ旅」。「芋たこなんきん」の主人公・花岡町子と結婚する徳永健次郎の、流れ者の兄・昭一役が火野正平で。あー、今こんな所をさまよってんのねー、という気持ちになります。それにしても流れ者って。配役ぴったり過ぎますがな。
2022/05/17
ビリヤニって食べたことないんですけどね。だから余計に美味しそうに見えるのかも? あ、調べようと思ってたことは綺麗サッパリ忘れました。何調べようとしたんだっけなー?
2022/05/18
近所の川べりに、ほんの少しでしたけど飛んでました。帰って夫にも教えたらすぐ見に行って、無事見られたようです。近所でホタルが見られるのはかなり嬉しいですね。
2022/05/19
「心霊と恐怖の仕掛人 中岡俊哉〜昭和オカルトブームの舞台裏〜」。どの心霊写真も見覚えありすぎで、「オレらの血肉を作ったもの!」という感じでした。どこのクラスの学級文庫にも1冊はあったなー、心霊写真集。今の子供も心霊写真なんか怖がるのかしらん。デジタルだしね。
2022/05/20
ふわー、マジかー。大変なご苦労をなさって、と思う反面、いやそれ個人情報とちゃうの、とも思ったんでした。あんまりベラベラしゃべっちゃダメだよねぇ。
2022/05/21
遠出と言っても市内で、単に普段行かないところってだけなんですけど。広々と畑が広がって雲雀が鳴いて、とても気持ちのいいところだったんですが、駅から遠くてへとへとになりました。あと小洒落たパン屋さん見つけました。
2022/05/22
「鎌倉殿の13人」。以下感想はネタバレありです。
・九郎殿平泉でのびのびしてる。うれしい。・義時はもう向こう側に行ってしまったんだなぁ。・御舘の舞踏! ・里にはあんまり同情できないなぁ。かわいそうではあるけれども。・「耐えてるなぁ。ハハ」じゃねえよ……。
首桶はこれでおしまいにしてほしい。でも多分まだまだ出てくるよねー。
2022/05/23
ついTwitterでハッシュタグたどったり、Wikipedia読んだりしてしまいますね。時間取られちゃって困るんですけどね。まあ仕方ないっすね。
2022/05/24
年に何回かある。3回くらい。絵的には昨日のとあまり変わらないですけど、ほんとにサクサク進んでますよ。
2022/05/25
近所に銀行ないので。なんとかペイとかでピッとやる方向にすれば、手元に現金なくてもなんとかなりそうですけどね。なんとなく現金派。
2022/05/26
せっかく責了上がりの木曜日なのに、お酒も飲めやしない。明日の朝も水だけだと思うと、侘しさも増すってもんです。楽しみは検診後に何食べようか考えるくらい。はー、とっとと寝よ。
2022/05/27
健康診断後に浮かれてビール飲んで傘忘れるんじゃないかなーと思ったので。検診終わって町中華で中華丼と生ビール頼んで、いい気分になりましたが傘は忘れず帰ってきました。
2022/05/28
今年は186個、3.62kg採れました。かねてよりの約束通り、お隣にいいやつ61個1.2kgあげて、うち用125個2.42kgは梅シロップにしました。ちょっと収穫早かったっぽいので、来年はもう少しゆっくりめで。
2022/05/29
今日は古民家スタジオ・イシワタリで梅とり。参加人数14人(うち子ども4人)、収穫は26kgでした。木も大きいし、うちのとは規模が違う感じですね。棒で叩いて逆さに持った傘で受ける方式で収穫したんだけど、逆さの傘が木の下に並んでるのがマンガっぽくて面白かったです。自分ちの梅もあるので少なめ1.3kgもらって、そのまま梅ジャムにしました。
「鎌倉殿の13人」は運慶登場、義村半裸、八重さん退場回。史実で途中退場を余儀なくされる人は仕方ないけど、そうでない人まで殺さないでくれますかね、と思いました。
2022/05/30
ジムのインストラクターさん、すごい褒めてくれるんだよね。まず行っただけで「来られましたね! さすがですね!」とか言われる。流石に褒めすぎじゃろ、と思わないでもないですけど気分は良いです。みなさんも「最近褒められてないな」と思ったら、ジムとか通ってみるのも手ですよ。
2022/05/31
義弟が来たのでそんな話に。前にも書いたっけ? どのタイミングでいくら包んだらいいんだか、未だによくわかりません。頼みの綱のお姑さんも、最近あやふやだし。あんまり放っておいて追い出されても困るので、とりあえず案内の来てた施餓鬼会に、お布施と卒塔婆料を振り込むことで決着しました。
©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv