日記ログ/2013年2月前半
2013/02/01
絵もなんだけど演出、特にオープニングがすっごく昔のアニメって感じだった。直前まで「攻殻機動隊」見てたから、余計そう感じたのかもしれないけど。あと、ブライトさんがコックピットのアムロ見て「子供が乗ってる!」って驚くシーンで、「お前も子供だよ!」と突っ込まざるを得ませんでした(ブライトさんこの時19歳)。
2013/02/02
昨年の4月29日に仕込んた味噌です。恐る恐るやったわりには今年もうまくできた。家中を肉くさくして作ったリエットも好評でした。
2013/02/03
飲みながらも話は、健康診断で引っかかったとか血圧の薬飲んでるとか、そんなんばっかです。まあみんなそれなりの歳ですからね。わたしも今年こそ受けようと思います(もう何年も行ってない)。
2013/02/04
会社休んで寝てました。流行ってるみたいだからみなさんも気をつけてね。
2013/02/05
先月予想外の大雪で大混乱に陥ったから、今回は用心してちょっと予報を盛ってるんじゃないかと思って。そりゃ用心するに越したことはないですが、あんまり大げさに言われるのも、なんだかな、と思いました。
2013/02/06
逆方向に外れる(降らないって言ってて大雪)よりは100倍もマシですが。降雪量の予報って難しいんですね。それにしても、こないだ買った雪かきスコップの出番はいつ来るのかしら。……ひょっとしてずっと来ないのかしらぁ……。
2013/02/07
随分以前に、カエル柄だというだけの理由で買ったほぼ日腹巻です。ただ持ってるのももったいないので使うことにしたら、これがとても具合がいいです。着けてるとすんごい安心感あるんでお勧めしたいですが、逆にこれに慣れ過ぎると外した時に不安になる(すーすーする)かもしれないっす。
2013/02/08
パンのペリカン。打合せに来たお客さんが、おみやげに買ってきてくれた。ここのパン、見た感じ素っ気ないんですけど、本当においしいです。人気出すぎちゃって通販は休止になってるみたい……残念。浅草近辺にお出かけの際はぜひー。ちょっと足伸ばしてでも行ったほうがいいですよー。
2013/02/09
かえる友の会で発行している、かえる通信の編集会議でした。さすがのサドガエルの写真っていうのは、前回載せたサドガエルの紹介記事に、どこのマスコミにも出ていない写真が使われていたこと。会員の方が現地で撮った写真なのが、さすがだなぁ、と。会議後は軽く飲み、のはずが、ついついかえる話で盛り上がって、気が付いたら2時間半とか経ってました。編集委員のみなさま、お疲れ様でしたー!
2013/02/10
「八重の桜」、この日は会津藩が京都守護職を受けざるを得なくなる話でした。まだ序盤なのに早くも何だか辛い展開。まあどう転んだって明治維新は来ちゃうんですけどね。
2013/02/11
由比ガ浜通りをぶらぶらしていたら、軒先でワカメを干しているお家があったので、もう拾えるのかと思って行ってみた。全然拾えなかったですが。もっと朝早くに行かないとダメみたいですね。長谷あたりでは春先になると、普通のお土産物屋さんでも拾ってきたメカブ売ってたりします。安いし美味しいのでお勧めですよ。
2013/02/12
鎌倉文学館では「ミステリー作家・翻訳家」展開催中。加えて澁澤龍彦が没後25周年だとかで特別展示中です。書かれずに構想だけが残された「玉虫物語」の玉虫三郎のイラスト等も。どんなお話だったのかなぁ……ホント才能のある人は電脳化してから死んでほしいわ……と思いました(まだこの間見た攻殻機動隊を引きずってる)。
2013/02/13
スナック+看板で画像検索。色使いとか書体もグッとくるし、「なんでその名前……」と思わざるをえないような名前のが、またいいです。自分で出すんだったらどんな名前にするかなぁ。「鳥獣戯画」とか?(魑魅魍魎的な意味で)
2013/02/14
今週は月曜日も休みだったのにね。え、バレンタイン? なんですか、それ?
2013/02/15
なんでカード作ったり光フレッツに入ったりすると、お得になるのさ。さーっぱりわからん。もうそういうのはいいから、表示してある値段でいいから、さっさと冷蔵庫を売ってくれ。と思いました。説明聞くのがめんどくさいのよー。
©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv