日記ログ/2012年10前半
2012/10/01
こんなの。なんでこの引越屋さんにしたかは言わなくてもわかるな?
2012/10/02
なんか出会い系かなんかで儲かったので100万円おろしてくるっていうメールだったんだけど、おろし金でおろすんだったら豪気だねーと思っただけですすいませんなんでもないです(お金を傷つけると犯罪になるらしいので、いくらお金持ちでもやっちゃダメ。ゼッタイ)。
2012/10/03
・中川の土手で見た。・15cmくらいあった。・目の横から体側にきれいな緑色のライン。話を聞いて、ウシガエルでねぇの、と思ったのでググって写真見てもらったら違う、と。念のためゴライアスガエルも見てもらったけど、これも違うらしい。カメラマンさんは「どっかから逃げたカエルだよ」と言ってましたが、どうかなぁ。ヒキガエルでもないらしいです。うーん、なんなんだろ。あと何かそれっぽいのいますかねぇ?
2012/10/04
いよいよ引越しが近づいて部屋の中はダンボール箱だらけでもうたいへんたいへん。でも引越し屋さん来る前に詰め終わる気がまるでしないぜ!
2012/10/05
撮影で連日の残業。この日も最後の1カットがなかなか決まらず、結局20時過ぎまでかかりました。それから会社帰って家に帰って22時。それから寝ないで詰めたけど、やっぱり終わる気がしないよ……。
2012/10/06
友人曰く「見た瞬間、絶対に今日の引越しは無理だと思った」とかなんとか。それでもなんとか、必要最低限のものは詰めて運べました。手伝いに来てくれた友人と、さすがプロって感じだった引越し屋さんに感謝です。最後の方は選別しないで手当たり次第箱詰めしたんで、多分片づけがすごく大変だと思うけど、まあそれは追々。
2012/10/07
旧居の片付け。引き続き手伝ってくれた友人は、わたしが捨てた古い食玩やらを、嬉々として掘り出しては持って帰って行きました。喜んでくれるんだったらよかったけどさ。君の部屋散らかるんじゃないのかい? それでいいのかい? と思いました。ひと通り片付けたあと、二日間にわたってこき使った友人を、中華料理で労いました。お疲れ様でした。
2012/10/08
空気の色が変わる感じ、とでも言いましょうか。それまでグレーっぽかったのが、何となく緑色になりました。単にかえるグッズ色々出したからかもしれませんけどね。やっと自分の家らしくなって来ました。
2012/10/09
会社帰りに旧居に寄って片付け。全然進まなくて、思ったよりかかるなぁ、どうしようかなぁ、と思ってふと押入れを見たら、夏用の薄いお布団が。こっちのバッグには冬用のパジャマが入ってるし、試供品でもらった化粧品はあるし。急なお泊りにもバッチリ対応、て言うかそれだけ物が残ってるってことです。こりゃもう一度赤帽さんにでも来てもらわなきゃダメかなぁ。
2012/10/10
引越し先の区に転入届など。転入手続するのに30分、その後新しい保険証もらうのに1時間ですってよ。いやー、混んでたわー。思わず居眠りしちゃいましたわ。
2012/10/11
まだ新しい部屋に慣れてないせいもありますが、家具の動線がえらく悪い。事前に散々考えていたのに、実際に配置してみたらダメダメでした。まさに机上の空論。使いながら動かしていくしかありませんわー。
2012/10/12
湯島にあるおばけ横丁のスナックで単に飲む。という企画でした。ああいう店で誰かが飲んでる水割りって、なんであんなに美味しそうに見えるんだろうなぁ……。ちょっとママさんのお酌で飲んでみたくなりましたよ。
2012/10/13
運びきれない荷物が思いの外多かったので、また運送屋さんを頼みました(こないだのとは違うところ)。来てくれたのは結構お年行った方で、お仕事に関しては問題なかったんだけど昔行ったお宅の事をしゃべるしゃべる。守秘義務とか個人情報とか、なにそれおいしいの、とでも言いそうな勢い。○○さんてのはもう亡くなった俳優さんですが、随分頼りにされてたようなのでそれが自慢なんでしょうね。話に熱が入りすぎて時々ハンドルから手が離れるのは、勘弁して下さいよと思いましたが。
2012/10/14
鎌倉・材木座にある光明寺のお十夜に行って来ました。参道の焼き鳥屋さんで飲んでたら法要を終えたお坊さんの集団が通ったんですが、若いお坊さんはみんなくたびれた作務衣にリュックにスニーカー。「じゃもうジャージでいいんじゃないっすかね」と言ったら同行の友人に「それじゃ修学旅行生だろ」と言われました。確かに。
2012/10/15
こんなの。横から見るとこんな。持ったらずっしり重かったです。そのままにしておくのもなんなんで、岩場がある方まで少し歩いて逃がしてやりました。でも後になって各方面から「食べないの?」「食べればよかったのに」て言われた。海岸に落ちてるもの拾って食べていいもんなの? 食品衛生的にも漁業権的にも。埼玉県にはそういう風習がなかったから、よくわかんないわぁ。
©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv