日記ログ/2012年06月前半
2012/06/01
昨日のような、とまでは行かないにしても、24年も経ったとかとても信じられませんわ。
2012/06/02
特売で買おうと思ってたら機会を逸してしまった。めんつゆ+酢のドレッシングでタマネギ食べまくったからなぁ。特売でなかったらいつでも買えるけど、それはなんか悔しいからイヤ。
2012/06/03
こんな。蓮の葉っぱの上が安全地帯らしい。源氏池には他に鯉とか亀が居て普段は亀が人気(エサをたくさんもらえる)なんですが、完全にお株を奪われてました。人気商売も大変やな、と思いました。
2012/06/04
鎌倉にある川喜多映画記念館は、展示に合わせて月に4〜5本の映画を上映しています。どれも往年の名画ばかりで素敵なんですけど、せっかくのスクリーンなんだから、頭空っぽにして観られるアトラクションみたいな映画もやってくれるといいなーと思いまして。ジャッキー・チェンの、最近ではテレビでもやってくれなくなったような昔のとかさ。キングオブ下らない映画(ほめ言葉)「ポリスアカデミー」とかさ。まあ無理だろうけど。
2012/06/05
スライサーでタマネギをスライスする時、指までスライスしちゃいそうで恐いですよね。そこでおろし金。おろし金で上から押さえてやれば、指を切る心配もなくて安心です! ……ってそれ用の便利な道具を百均とかで売ってそうだな。まあ家にある物で済ませたところがえらい、ってことで。
2012/06/06
せっかくの金星の太陽面通過の日に、台風接近して空模様が「ザ・どんより」。仕方ないのでネットの中継とか見てましたが、空気読めない台風には心底がっかりしました。画像は「国立天文台が撮影した金星の太陽面通過」でいろいろ見られます。ひのでが撮ったやつが特にすごいですよ。
2012/06/07
すっかり帰り支度できてたのに! 仕方ないので修正して送って、そのまま返事待ちで1時間待機しました。あと1分、電話掛かってくるのが遅かったら、こんな目に合わずに済んだのにナァ……。
2012/06/08
たくさんたかってぼんやりしている様が、時代劇に出てくる阿片窟のようでさ。何なの一体何か出てるの、と思ってふと「レモンの木 アリ」で検索して見たら、カイガラムシという害虫でした。あらいやだ。さっそくこすり落としてやったので、アリたちも早くこんな物からは足を洗って欲しいもんです。
2012/06/09
ブックカーニバル in カマクラ。以前「これはもういいかなー」と分けたのを出してきて、更に選書。読み返したら、やっぱり惜しくなったりとか、うっかり読みふけってしまったりとか。「本のお片付けあるある」ですね。なんとか30冊ほど選んで値段付けしました。売れるといいなぁ(売れなくても持って帰らなくてすむといいなぁ……)。
2012/06/10
ブックカーニバル in カマクラ開催。集いも集ったり書痴600人(+出店者)。会場の由比ガ浜公会堂はもう大変な賑わいでした。わたしも友達のブースに便乗参加して、部屋からあふれたマンガなどを売りました。古本市の後、朗読会、打ち上げと参加して、やっぱりお客として来るだけじゃなく、売る側で参加してよかったなぁと思いました(特に打ち上げが)。スタッフの方はご苦労も多かったと思いますが、また是非開催してもらいたいです。スタッフの皆様、参加者の皆様、本当にお疲れ様でした!
2012/06/11
本を整理するつもりで参加したイベントで、本増やしてどうするの。わたしなんか14冊売って、2冊買ったにとどまりましたよ、ふふん。
2012/06/12
サッカーのW杯最終予選のオーストラリア戦。「キックオフは19時なのに? 早すぎない?」とMさん。「いや、クライアントのTさんがさぁ、『試合前にいろいろやることがあるんだよ! ご飯食べたりお風呂入ったり!』って言ってさぁ」Tさんアホや。とは言え、早く終わらせようったって終わらないのが撮影なので、16時には終わらなかったでしょうけどね。
2012/06/13
Twitterでは帰還の時刻に合わせて、みんなで乾杯したりしてました(まとめ)。それにしても、もう2年も経ったのかぁ。2年前にはネットにかじりついて、帰還の瞬間をじりじりしながら待ってたなぁ。2年かぁ。例によってわたしは、特に変わった感じがしないなぁ。
2012/06/14
「バー理科室、ビーカーとかフラスコでお酒出てきたり」ふんふん。カラオケルーム職員室とかね。「……そこは音楽室なんじゃないの」……確かに。いや、なんか先生ってカラオケ好きな印象があってさ。週末「虫愛ずる一日」を見に行く予定のアーツ千代田 3331について。もとは中学校だった建物を、イベントスペースやギャラリーとして使ってるんだそうです。当日のお昼どうしようねーせっかくだから家庭科室でカフェとかやってたらいいのにねーなどと話していたんですが、どうやらカフェは本当にあるみたい。ただし家庭科室ではないもよう。ちょっと残念。
2012/06/15
夏なのに冬向きの商品撮影、当然季節にあった植物はない。そういうときにどうするかというと、(1)レプリカなどでお茶を濁す。(2)素材写真と合成する。(3)季節が逆の南半球から取り寄せる。のどれかになります。最近は予算ない仕事が多いので、大抵安価で済む(1)か(2)になりますね。今回は(1)で行くことになりました。
©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv