日記ログ/2011年2月前半
2011/02/01
焼いた何かの肉に添えられたカンガルーの写真。牛の肉にカンガルーの写真添えることもないだろうから、やっぱりカンガルーの肉なんだろうナァ。この写真の子のお肉なのかナァ。今留学用のパンフレット作ってて、留学先のイベント紹介用に送られてきたんですけど、この写真見てここに行きたくなるかどうかは甚だ疑問だナァ……。
2011/02/02
あら困った、Amazonであるかな、と思ってさがしたら、色々出てきた。こんなものまであるんですねぇ。ついでに買っとこうかな。
2011/02/03
徹夜でしたぁーー。
2011/02/04
「ダルビッシュと並んでるところ見たんだけど」だって。斉藤選手は176cm、ダルビッシュ選手は196cm。それはねMさん、測る物差しを間違えてますよ。
2011/02/05
31日に大腸切った父のお見舞いに行ってきました。それなりに消耗もしてるみたいでしたが、「やっぱり元気ないな……」て言うよりも「むっとしてんなー」て感じでした。そりゃあお腹切った後何日もご飯食べさせてもらえてない訳だしね。わたしは早々に実家に帰って、「お父さんはご飯ももらえないで病室で1人で寝ててかわいそうだなー」とてまりちゃんに言いながらビール飲みました。
2011/02/06
空と宇宙展、妹誘ってぎりぎりで見て来ました。最終日だったので結構混んでましたが、お目当てだったはやぶさの運用日誌(行方不明になった日の分と再突入の日の分)を見られたので大満足でした。家族連れの方も多かったんですが、どこのご家族もお父さんが熱くて、お子さんや奥さんが若干引き気味なのが面白かったです。がんばれ、お父さん。
2011/02/07
中村明日美子の「鉄道少女漫画」読んだら、電車に乗ってどこかに出掛けたくなりました。遠くでなくても、いつもと反対の電車に乗って、3つくらい先の駅で降りてぶらぶらしたりね。てかそれだと「ちい散歩」ですね。
2011/02/08
「はいからさんが通る」、30年以上前のマンガです。多分女子高生ちゃんのお母さんが、彼女くらいの頃読んでたとかじゃないかな。もしかしてお母さんから勧められたのかな、名作は読み継がれていくんだなぁ、とちょっとうれしくなりました。
2011/02/09
新宿はどこもバレンタインとか冬物売り尽くしセールで、物産展系のイベントが皆無だった。がっかり。ああいうの、回り持ちで必ずどこかでやってるようにしてくれたらいいのに……仕方ないので地下で餃子買って帰りました。おいしかったです。
2011/02/10
「バス会社とかレストランとか、そのチラシ作ってる私たちの仲間とか、みんなよみんな」バスに乗って観光地に行って、お昼も出てきて¥5,000くらいのやつ。そりゃー誰か泣かないとこの値段にならないだろうなー。でもなー。
2011/02/11
雪降ると空気がしっとりして、なんとなく「冬も終わりかなー」という気持ちになります。さっむいけどな。
2011/02/12
鎌倉の宗達(音出ます)。手のひらサイズくらいのボトルで¥2,000とかする。物もよくて確かにおいしいけど高すぎだろ、と思ってたんだけど、お茶代とか試食代とか全部入ってのお値段なんですね。おまけにちょこっと買い物したら、出汁醤油とか試供品とかもくれたし。そういうのいいから、も少し安くなりませんかねー。
2011/02/13
もうそんなに若くもないのに、面はゆいったら……そりゃおばさん(今年89歳より)は若いけどさー。
2011/02/14
夕方から降り始めて、みるみる積もった。駅から家までの坂道が恐くてのぅ。あれ凍ったらどうなるんじゃろうのぅ……。
2011/02/15
しかもびっしゃびしゃだから滑らないかっていうとそんなことなくて、靴底の溝に溶けかけの雪が詰まって普通に滑りました。なんかむかつきました。
©copyright "SUPER-FROG.TV" all rights reserved
webmaster@super-frog.tv